福島県立図書館所蔵 文書類目録 その1

 
当館所蔵の文書史料のうち、慶応4(1868)年以前のものを、当館請求記号順に掲載しました(一部、明治期のものを含む)。各項目は、おおよそ、タイトル、著編者等、製作年等(タイトルに含まれる場合は省略)、数量等、当館請求記号、注記の順に簡略に記載しました。(不明事項は省略。〔 〕内は補記。)
 
李平古文書 元和4(1618)-〔明治初期〕 12通(帙入) L/090/S1/1
〔1〕李平村上下伝馬書状 元和4(1618) 李平町中検断宛 〔2〕泉村沢又村々之内荒開作 元和4(1618) 〔3〕覚 正保2(1645) 〔4〕海道通し牛之儀書付 承應3(1654) 李平村才三郎宛 〔5〕承應三年分李平村之内御借銀請取申事 明暦2(1656) 〔6〕万治三年李峯山泉安寺山号寺号 万治3(1660) 〔7〕口上 馬場次郎兵衛 成田兵助 〔8〕牛通し申越書状 大沢村五右衛門宛 〔9〕覚 伊達・信夫郡江出来禁止之覚 〔10〕覚 〔11〕記 〔12〕演説之覚
宗門御改帳 文久3(1863) 11丁 L/160/S1/1
宗門人別持高馬数相改帳 西五十沢村 文久4年(1864) 57丁 L/160/S2/1
当申四派宗門人別持高馬御改書上帖 天保7(1836) 27丁 L/160/T1/1
弁財天御宮再建立勧化帳 安永6(1777) 7丁 L/175.9/B1/1
老天神御面奥州信夫郡福島領曾禰田村午玉山天満宮に奉納之記 松下三十郎/編 
宝暦6(1756) 9丁  L/175.9/S2/1 後日、奉納之記より写したもの。松下三十郎老天神御面奉納の添書。包み紙には「福島曾根田午玉山天満宮縁起」とあり
延享三年白川之神社由緒記録 文化11(1814) 1冊 L/175.9/S3/1
寺院改めに付御役所へ差上候書付写 寛政2年(1790) 1枚 L/180/J1/2
寺出手形一札之事 観音寺/編 文化10(1813) 1通 L/180/K1/1 信夫郡腰浜村竜鳳寺宛
乍恐書付を以奉願上候 慶応1(1865) 1通 L/180/O1/1 伊達郡舟生村昌源寺・滝本寺・明王院・五福院より桑折御役所へ献金願書
〔光現寺住職免許状〕 大隣寺/編 〔嘉永6(1793)〕 1通 L/185.7/D1/1
三昧正受禅師微号頂戴入目覚牒 宝暦8(1758) 1冊 L/185.7/S1/1
桃地結袈裟御免之事 享保19(1734) 1通 L/186.4/T1/1 奥州小手 良善院宛
板倉拾遺家乗 〔寛文13(1673)〕 59丁 L/210.08/I2/1
烏山御城地ノ節諸事控之写 32丁 L/210.08/K3/1 寛永(1624-44)、承応(1652-55)年間のもの
万年不求覚書之写 高橋直一/手写 天明6(1786) 53丁 L/210.08/M3/1 板倉藩旧記録抜粋 
御預人取扱御留書 元治元年 19丁 L/210.08/O1/1 板倉藩における御預降人についての記録
大坂日記 御目付 高橋直周/手写 慶応2(1866) 63丁 L/210.08/O3/1
貧楽園秘書 宗川茂弘/著 60丁 L/210.08/S5/1 安政年間(1854-60)より明治戊辰にわたる会津藩内密書
日記 文久三年 高橋直周/著 128丁 L/210.08/T2/1
日記 慶應元年 高橋直周/著 143丁 L/210.08/T2/2
日記 慶應四年 高橋直周/著 14丁 L/210.08/T2/3
仮日記 元治元年 高橋直周/著 93丁 折込4枚 L/210.08/T2/4
仮日記 慶應元年 高橋直周/著 42丁 L/210.08/T2/5
仮日記 慶應元年 高橋直周/著 20丁 L/210.08/T2/6
仮日記 慶應二年 高橋直周/著 38丁 L/210.08/T2/7
仮日記 慶應二年 高橋直周/著 24丁 L/210.08/T2/9
仙台行日記 慶應四年 高橋直周/著 28丁 L/210.08/T2/10 付:聞見覚
陣中日記 慶應四年 高橋直周/著 43丁 L/210.08/T2/11
覚書 高橋直周/著 慶応2(1866) 75丁 L/210.08/T2/12
日光山御警衛中探索留 元治元年 高橋直周/著 19丁 L/210.08/T2/13
出役自分控 高橋直周/著 万延2(1861) 5丁 L/210.08/T2/14
雑集 元治元年 高橋直周/著 73丁 L/210.08/T2/15 常州金上ケ村在陣雑集
萬留書 高橋直周/著 63丁 L/210.08/T2/16
延享二年丑二月信達騒動訴状之写 延享2(1745) 17丁 L/211/S9/1 伊達信夫両郡惣百姓より福島御役所新家弥市右衛門宛
〔相馬藩〕物成差引・高差引 天保12(1841) 1冊 L/219/S6/1 標題紙に「持主河村氏」とあり
〔相馬藩 万留書〕 〔江戸末期〕 1冊 L/219/S7/1 相馬藩人別改、寺社領改等        
岩築御城主之節分限帳 高橋直一/手写 寛政7(1795) 31丁 L/281.1/I1/1 板倉内膳正重種天和元年武州岩築城拝領当時のもの
佐原太郎右エ門願書写 享保14(1729) 12丁 L/289/S13/2 表紙には「文政九年 願書写」とあり
享保十四年江戸御訴箱目安写書 佐原村太郎右衛門/著 弘化3(1846) 24丁 L/289/S13/3 油屋磯吉手写
嘉永六年塙地方御用留 〔嘉永6(1853)〕 73丁 L/310/H2/1
平藩公用御留守居留写 〔文化8-安政4(1811-57)〕 145丁 L/310/K1/1
殿様御国廻ニ付被仰出候趣 三春藩/編 文化4(1807) 5丁 L/310/M1/1
二本松藩諸願諸口上書 〔文政年間(1818-30)〕 98丁 L/310/N1/1
〔地形弐拾石四つ成高之御墨附〕 二本松藩/編 宝暦12(1762) 1通 L/310/N2/1 高木又市宛
〔地形加増御墨附〕 二本松藩/編 宝暦13(1736) 1通 L/310/N2/2 高木又市宛
〔御墨附〕 二本松藩/編 安永3(1774) 1通 L/310/N2/3
〔町年寄格仰付書〕覚 二本松藩/編 〔安政4(1857)〕 1通 L/310/N2/4 高木又市等5名宛
奥州平城引渡御用留 宝暦6(1756) 32丁 L/310/O2/1 奥州平城引渡被遺候公儀衆長岡村山宿之留
信夫郡山口村御留書 願書控帳 嘉永2-明治2(1849-69) 43丁 L/310/S1/1 羽田文宰
諸用集書記 文政11(1828) 6丁 L/310/S4/1 往来一札之事(文政6)、威鉄砲奉拝借証文之事(文政6)、乍恐書付奉願上候下書(文政2)、覚(文政7)
御用触書 平田村 〔慶応3(1867)〕 3丁 L/322/G2/1
御制禁御條目 西坂吉右衛門/手写 嘉永7(1854) 33丁 L/322/G4/1 宝暦13年奥州伊達郡桑折代官領五人組帳前書
百六拾六ケ条之写 文政7(1824) 20丁 L/322/H1 福島検断用
磐城平領諸取計帳 嘉永七年二月 95丁 L/322/I2 岩松氏
〔板倉藩〕御取次手扣 〔江戸末期〕 22丁 L/322/I3/1
京都御制礼之写 〔慶応4(1868)〕 10丁 L/322/K1/1
勧農御取締申渡書 安政7(1860) 18丁 L/322/K2/1
公儀御法度書 御家御法度書 安政3(1856) 5丁 L/322/K3/1 高橋秀蔵手写
公秘録 103丁 L/322/K4/1
民家風俗御改正申渡書付 9丁 L/322/M1 巻末に「天保四巳年六月写之 岩城楢葉郡下川内村荒宿佐久間長蔵」とあり
物頭手扣 高橋直周/手写 慶応3(1867) 60丁 L/322/M3/1 板倉藩の諸制度についての記録
奥州信夫郡福島領村々五人組前書御改帳 安永9(1780) 13丁 L/322/O1/1  文政10年天神山栄随写
奥州信夫郡福島柳町五人組御改帳 文化14(1817) 14丁 L/322/O1/3
御国恩金一件済口御証文之写 嘉永5(1852) 77丁 L/322/O2/1 島田帯刀御代官所伊達郡信夫郡各村々
伝達手控 壱之部 勢多庄石衛門信成/著 天保2(1831) 69丁 L/322/S2/1 元禄以来文政12年迄の有末日記の内覚抜書の部分
伝達手控 弐之部 勢多庄石衛門信成/著 64丁 L/322/S2/2
徳川法度 阿部利右衛門/手写 文化5(1808) 20丁 L/322/T1/1 五人組帳前書
田村楢葉両郡之内江定出役之者心得方覚書 文化14(1817) 6丁 L/322/T2/1
地境争論内済一札 上飯坂村 〔安永5(1776)〕 1枚 L/324.2/C1/1
入作取替内済証文之事 平田村 天保8(1837) 1枚 L/324.2/I1/1
陸奥国三春領早稲川村菅谷村山境論之事 宝永3(1706) 1枚 L/324.2/M1/1
済口証文之事 文久元年 1枚 L/324.2/S2/1
為取替申内深証文之事 大谷地村 嘉永6(1853) 1枚 L/324.2/T2/1
乍恐以書付御届奉申上候事 文化6(1809) 1通 L/324.6/O1/1 赤子出生届。双葉郡小久村名主より五十嵐際助・村山勘蔵宛
家督并屋敷相譲り申証文之事 天保6(1835) 1通 L/324.7/K1/1
乍恐以書付奉願上候事 明和9(1772) 1枚(袋入) L/324.7/O1/1 熊田三郎左衛門より養子内約のため跡目相続の事についての願書
相譲申畑証文之事 秋山村 嘉永5(1852) 1枚 L/330/A1/1
相譲申田地證文之事 秋山村 寛延4(1751) 1枚 L/330/A2/1
相譲申畑證文之事 秋山村 嘉永1(1848) 1枚 L/330/A3/1
相譲申添証文之事 1枚 L/330/A4/1 後半欠
田質地ニ相渡申証文之事 佐場野村 天保3(1832) 1枚 L/330/D1/1
覚 宝暦6(1756) 1枚 L/330/D2/1 代金支払覚
永代譲申証文之事 〔享保10(1725)〕 1枚 L/330/E1/1
永代譲地売渡し申証文之事 天保6(1835) 1枚 L/330/E2/1
御拝借金子証文之事 平田村 天保6(1835) 1枚 L/330 /G1/1
畑方売渡申證之事 天保4(1833) 1枚 L/330/H1/1
畑方売渡し證文之事 天保5(1834) 1枚 L/330/H2/1
畑方相譲申證文之事 佐場野村 天保8(1837) 1枚 L/330/H3/1
借上金手形之事 平田村 文政11(1828) 1枚 L/330/K1/1
借上金手形之事 平田村 文政12(1829) 1枚 L/330/K2/1
下金利足契約覚 天保8(1837) 1枚 L/330/K3/1
桑畑年季一札之事 安政2(1885) 1枚(袋入) L/330/K4/1 柳町常光寺より佐久間忠作殿へ
〔金子借用證文之事〕 天保5(1834) 1通 L/330/K5/1
年季家屋舗売渡証文 文政1(1818) 1枚 L/330/N1/1
覚 安政3(1856) 1通 L/330/O1/1 田地譲り念書一札
質物相渡申加屋証文之事 秋山村 天明4(1784) 1枚 L/330/S1/1
質物相渡申畑証文之事 秋山村 文久1(1861) 1枚 L/330/S2/1
諸拝借年延御請書 平田村 寛政2(1790) 2丁 L/330/S3/1
質地相渡申証文之事 天保10(1839) 1枚 L/330/S4/1
処分畑売渡申証文之事 天保10(1839) 1枚 L/330/S5/1
処分田売渡し申証文の事 天保9(1838) 1枚 L/330/S6/1
差出し申一札之事 天保2(1831) 1通 L/330/S7/1 金子借用証文
質地相渡置借用金始末一札之事 天保5(1834) 1通 L/330/S8/1
借用申証文之事 元治1(1864) 1通 L/330/S9/1 借用人水秡徳太より藤倉屋治助へ金子借用証文
取替田地添証文之事 上秋山村 安政4(1857) 1枚 L/330/T1/1
取替申田地添証文之事 秋山村 嘉永6(1853) 1枚 L/330/T2/1
売渡申証文之事 享保13(1728) 1枚 L/330/U2/1
売渡申証文之事 天保9(1838) 1枚 L/330/U3/1
売渡申田地証文之事 天保4(1833) 1通 L/330/U5/1
陸奥国 伊達郡 村々岩城買替江戸御廻米御蔵納迄一式引請方〔約定書写〕 西五十沢村 嘉永1(1848) 7丁 L/340/M1/1 表紙に「岩城買替米約定為取替書写」とあり。
南山御蔵入由来書 78丁 L/340/N1
〔美濃御用貸上金〕覚 二本松藩/編 延亨5(1748) 1通 L/340/N2/1
覚 二本松藩/編 宝暦10(1760) 1通 L/340/N2/2 根崎町亦市宛御用金貸上げ請取証
覚 二本松藩/編 安永3(1774) 1通 L/340/N2/3 二本松藩丹羽権左衛門より御差上金請取証
〔甲州御手伝御用金貸上〕覚 二本松藩 天明3(1783) 1通 L/340/N2/4 成田弥拾等より高木市兵衛宛
覚 二本松藩/編 天明5(1785) 1通 L/340/N2/5 二本松藩御用達金借上げ証文高木又市宛
〔御用金貸上〕覚 二本松藩 亨和3(1803) 1通 L/340/N2/6 戸城伝左衛門等より高木又兵衛宛
〔御手伝御用貸上金〕覚 二本松藩/編 文政11(1828) 1通 L/340/N2/7  安田惣右衛門等より高木又市宛
〔大坂御普請御手伝御用金借上〕覚 二本松藩/編 嘉永1(1848) 1通 L/340/N2/8 安田惣右衛門等より高木又兵衛宛
寅御年貢御廻米荒浜掛リ仕上帳 〔寛政7(1630)〕 10丁 L/340/T1/1
戌歳信夫郡永井川村御年貢可納割付 寛文10(1670) 1通 L/345/B1/1
伊達信夫宇田惣郡邑高之覚 嘉永5(1852) 1冊 L/345/D1/1 宇多郡の部欠
〔伊達 信夫両郡〕御蔵組村々□□□ 安永5(1776) 8丁 L/345/D2/1
〔梁川藩〕船生村浮役 伊達郡船生村/編 元禄12(1699) 6通 L/345/F1/1
〔梁川藩〕船生村浮役 伊達郡船生村/編 宝永7(1710) 2通 L/345/F1/2
陸奥国伊達郡船生村未御年貢可割付之事 伊達郡船生村/編 宝暦13(1763) 1通
 L/345/F1/3 幕領梁川陣屋代官中村六郎左衛門支配
御年貢可納割付 平田村 延宝1,8(1673,80) 2枚 L/345/G1/1
御年貢可納割付 平田村 天和1(1681) 1枚 L/345/G1/2
御年貢可納割付 平田村 元禄1-15(1688-1702) 14枚 L/345/G1/3
御年貢可納割付 平田村 宝永4(1707) 1枚 L/345/G1/4
御年貢可納割付 平田村 享保2-19(1717-34) 18枚 L/345/G1/5
御年貢割付 平田村 元文1-5(1736-40) 5枚 L/345/G1/6
御年貢可納割付 平田村 寛保1-3(1741-43) 3枚 L/345/G1/7
御年貢可納割付 平田村 延享1-4(1744-47) 4枚 L/345/G1/8
御年貢可納割付 平田村 宝暦4,5(1754,55) 2枚 L/345/G1/9
御年貢可納割付 平田村 天明1-8(1781-88) 8枚 L/345/G1/10
御年貢可納割付 平田村 享和1-3(1801-03) 3枚 L/345/G1/11
御年貢可納割付 平田村 文化1-14(1804-17) 12枚 L/345/G1/12
御年貢可納割付 平田村 文政1-11(1818-28) 10枚 L/345/G1/13
御年貢可納割付 平田村 天保3-14(1832-43) 8枚 L/345/G1/14
御年貢可納割付 平田村 嘉永7(1854) 1枚 L/345/G1/15
御年貢可納割付 平田村 安政2-5(1855-58) 3枚 L/345/G1/16
御年貢可納割付 平田村 万延1(1860) 1枚 L/345/G1/17
御年貢可納割付 平田村 文久1-2(1861-62) 2枚 L/345/G1/18
御年貢可納割付 平田村 慶応3(1867) 1枚 L/345/G1/19
御年貢皆済目録 平田村 享保13-21(1728-36) 5枚 L/345/G2/1
御年貢皆済目録 平田村 元文2-5(1737-40) 4枚 L/345/G2/2
御年貢皆済目録 平田村 寛保1(1741) 1枚 L/345/G2/3
御年貢皆済目録 平田村 明和6(1769) 1枚 L/345/G2/4
御年貢皆済目録 平田村 天明2(1782) 1枚 L/345/G2/5
御年貢皆済目録 平田村 寛政12(1800) 1枚 L/345/G2/6
御年貢皆済目録 平田村 享和1-3(1801-03) 3枚 L/345/G2/7
御年貢皆済目録 平田村 文化1-14(1804-17) 12枚 L/345/G2/8
御年貢皆済目録 平田村 文政1-11(1818-28) 7枚 L/345/G2/9
御年貢皆済目録 平田村 天保2-15(1831-44) 10枚 L/345/G2/10
御年貢皆済目録 平田村 慶応2(1866) 1枚 L/345/G2/11
御年貢皆済目録 佐原村 宝暦8(1758) 1枚 L/345/G3/1
御年貢皆済目録 佐原村 宝暦9(1759) 1枚 L/345/G3/2
御年貢皆済目録 佐原村 宝暦11(1761) 1枚 L/345/G3/3
御年貢皆済目録 佐原村 宝暦12(1762) 1枚 L/345/G3/4
御年貢皆済目録 佐原村 宝暦13(1763) 1枚 L/345/G3/5
御年貢勘定手鑑 天保12(1841) 25丁 L/345/G4/1
戌御年貢不納割付之事 享和2(1802) 1枚 L/345/I4/1 伊達郡船生村御年貢割付
仮免状 平田村 慶応1-明治3(1865-70) 10枚 L/345/K1/1
信夫郡伊達郡村々高人数家数牛馬迄調 日下喜兼/著 宝暦1(1751) 27丁 L/345/K2/1 明治7年鈴木孝四郎写
御石代前納金一件明細記 文化13(1816) 14丁 L/345/O1/1 表紙に「梁川町中木儀左衛門代与十郎」とあり
〔御永金請取通〕 文政6-元治1(1823-64) 1冊 L/345/O2/1 信夫郡赤川村名主より同郡上成田村名主宛
信夫郡平田村林畑新田改拾地帳 弘化3(1846) 1丁 L/345/S1/1
信達両郡村高相改書上帳 佐藤半蔵 嘉永5(1852) 31丁 L/345/S2 嘉永5年2月佐藤半蔵70才書 持主泉村山岸
信達両郡御取箇旧例算法記 11丁 L/345/S3 弘化3年菊田市三郎写
信達両郡村高帳 嘉永5(1852) 15丁 L/345/S4/1
塚ノ目村差出明細帖 安永2(1773) 16丁 L/345/T1/1 塚野目村
当未より亥年迄五ヶ年定免御請書 安政6(1859) 7丁 L/345/T2/1 安政6年9月伊達郡粟野村
辰御年貢可納割附之事 蓬田氏/手写 安政4(1857) 14丁 L/345/T3/1 陸奥国伊達郡伊達崎村
卯より未迄五ヶ年御割附写 天保14-弘化4(1843-47) 1冊(袋入) L/345/U1/1 伊達郡粟野村
内町村亥御物成可納割付 内町村(信夫郡)/編 元禄8(1695) 1通 L/345/U2/1
万目安留帳 文政11(1828) 8丁 L/345/Y1/1
六町惣家数人数惣高覚 26丁 L/358/R1 雙松陸市漫録 二本松町内 亀谷町 升田町 根崎町 若宮町 松岡町 本町
帰り証文一札之事 天保12(1841) 1枚 L/366/K1/1 伊達郡桑折町北町粧屋利左衛門より藤田宿藤倉健蔵へ召抱奉公人帰り証文
年季奉公人証文之事 嘉永5(1852) 1枚 L/366/N1/1
年季奉公人請状之事 文久3(1863) 1枚 L/366/N2/1
乍恐以書付御届奉申上候 文化6(1809) 1通 L/369.4/O1/1 楢葉郡上小塙村百姓妻3人懐妊届
〔梁川大橋掛替ニ付〕覚 梁川藩/編 〔江戸中期〕 1通 L/515/Y1/1
沼袋村新田帳 寛文12(1672) 5丁 L/611.2/N4/1 表紙に「寛文十二年子十月二十一日」とあり
沼袋村池堰用水掛書上帳 明和7(1770) 10丁 L/611.2/N5/1 明和7年寅年11月 名主菅野喜宗次
安達郡沼袋村新開検地水帳 文化7(1810) 3丁 L/611.2/N6/1
安達郡小沢村縄引高帳うつし 元禄5(1692) 11丁 L/611.2/O4/1  元禄5年3月23日 名主八之助
耶麻郡山崎村御検地配符 享保2(1717) 8丁 L/611.2/Y2/1
奉請神社佛閣納経記 29丁 L/611.4/J1/1 表紙に「維時文政十三年星在庚寅霜月日」及び「陸奥州伊達郡桑折領山崎村卯八」とあり。天保3-8(1832-37)年間の天候・農作物の相場などを記録したもの
絹糸一件済口證文写 天保6(1835) 36丁 L/630/K1/1 黒岩村名主長沢市松及び渡利村名主菅野伝兵衛所属のもの
絹糸一件済口證文写 天保6(1835) 36丁 L/630/K1/2
起請文前書之事 〓(ゴンベンに「鍋」の右半分) 安政6年(1859) 1枚 L/630/K2/1
奥州信達両郡絹糸一件願写 天保6(1835) 18丁 L/630/O3/1 黒岩村名主長沢市松所属のもの
竹御林帳 平田村 明和5(1768) 3丁 L/650/T1/1
山林売渡申証文之事 1通 L/651.7/S1/1 伊達郡北半田村忠五郎外1名より桑折香林寺弥何上人宛
磐城平領郷村掛諸品申伝帳 安政4(1857) 36丁 L/682/I2 湯長谷藩 岡部氏 安政4年6月写
人馬割議諚書 写 桑折村 嘉永7(1854) 6丁 L/682/J1/1
桑折大助郷出入済口證文 安政3(1856) 1枚 L/682/K1/1
乍恐以書付奉歎願候 慶応4(1868) 1枚 L/682/O1/1 仙台侯御預所であった伊達郡八幡村・船生村・白根村から梁川御出張の石井貞治様宛歎願書
瀬上誥郷三拾四ヶ村加助願書 〔慶応4(1868)〕 10丁 L/682/S2/1
〔信達七十二カ村助郷〕相渡書付之亊 天保11(1840) 1通 L/682/S3/1 桑折代官所より仰渡書
伝馬一件出府中歎願日延書写 文久3(1863) 15丁 L/682/T2/1 伊達郡船生村名主平左衛門持用 助郷御免についての訴訟
嘉永安政 阿武隈川通船御用留 〔安政2(1885)〕 73丁 L/684/A2 大尾に「安政二年卯十月」の日附あり

* 「平田村文書」29点、「茂庭村文書」36点、「仁井田村文書」79点については、都合により割愛しました。これらについては、『郷土資料増加目録 昭和30年-昭和40年』を参照してください。

〈地域資料チーム:阿部千春〉