資料記号 | 分類記号 | 図書記号 | 巻数 | 資料コード | タイトル | 備考 |
---|
M | 317 | B | | 900021031 | 災害に備えて わが町の防災体制 | |
M | 317 | N | | 900020231 | 内閣制度創始百周年記念式典 | |
M | 317 | N | | 900020447 | 日本の内閣 その百年の歩み | |
M | 318 | F | | 900017831 | わたしたちの県庁 | |
M | 318 | M | | 900021262 | これからの街づくり | |
M | 319 | H | | 900018136 | 若者の目は燃えた まだ還らぬ北方領土 | |
M | 319 | H | | 900021726 | 私たちの北方領土 新たなる一歩へ | |
M | 319 | K | | 900019712 | 原子力の平和利用を守る | |
M | 319 | K | | 900020843 | 国際交流 私たちの場合 | |
M | 329 | K | | 900021494 | 国際連合のはたらき | |
M | 329 | R | | 900016502 | ランブイエの集い 主要国首脳会議 | |
M | 333 | H | | 900018771 | 私たちを忘れないで | |
M | 333 | K | | 900016270 | 人類はひとつ 国際協力への道 | |
M | 333 | K | | 900017237 | 世界の中の日本 国際協力 | |
M | 333 | S | | 900021551 | 自立発展という名の木を植えよう 国際協力の現場から | |
M | 334 | S | | 900016478 | 1億1千万人を支えるもの | |
M | 335 | K | | 900018318 | 期待と協力 発展途上国の日本企業 | |
M | 336 | D | | 900017781 | 新、ビジネスと電話 | |
M | 338 | G | | 900017997 | 銀行 その機能と役割 | |
M | 338 | T | | 900019373 | 小切手と手形 しくみとはたらき | |
M | 345 | Z | | 900018029 | 税を考ガえる 公共サービスと負担 | |
M | 350 | T | | 900017971 | 家族旅行 統計と国民生活 | |
M | 350 | T | | 900019977 | さわやかな風のように ある統計調査員の記録 | |
M | 358 | K | | 900019787 | ものしり博士の国勢調査ゼミナール | |
M | 361 | I | | 900016379 | こんにちはケニーちゃん 外国人とのつき合い | |
M | 361 | K | | 900015017 | コミュニティづくりの基礎 | |
M | 365 | S | | 900015140 | かしこい消費者シリーズ レジャーを考える | |
M | 365 | S | | 900015157 | かしこい消費者シリーズ 物価を考える | |
M | 365 | S | | 900015165 | かしこい消費者シリーズ デザインの効用 | |
M | 365 | S | | 900015173 | かしこい消費者シリーズ 新舶来観 | |
M | 365 | S | | 900015181 | かしこい消費者シリーズ 家計簿ボ | |
M | 365 | S | | 900015314 | かしこい消費者シリーズ 生活センター大はやり | |
M | 365 | S | | 900015322 | かしこい消費者シリーズ 消費者としての男性 | |
M | 365 | S | | 900015330 | かしこい消費者シリーズ 教育投資を考える | |
M | 365 | S | | 900015348 | かしこい消費者シリーズ 統計のは | |
M | 365 | S | | 900015355 | かしこい消費者シリーズ 有料文化の時代 | |
M | 365 | S | | 900015363 | かしこい消費者シリーズ デラックスの研究 | |
M | 365 | S | | 900015371 | かしこい消費者シリーズ 食費と家計 | |
M | 365 | S | | 900015389 | かしこい消費者シリーズ おまけの経済学 | |
M | 365 | S | | 900015397 | かしこい消費者シリーズ 農家の家計簿を考える | |
M | 365 | S | | 900018268 | 消費者を守 る社会のしくみ | |
M | 365 | S | | 900020074 | 豊かな暮らしの落とし穴 自立する消費者 | |
M | 365 | Y | | 900014580 | みんなのレジャー 生活と余暇ヨカ利用 | |
M | 366 | K | | 900016445 | 高齢者と仕事 | |
M | 366 | K | | 900018003 | これからの高齢者雇用 | |
M | 366 | K | | 900019076 | 高齢者就業の道 | |
M | 366 | K | | 900020033 | 人生航路80年 高齢者の働く喜びと社会参加 | |
M | 366 | S | | 900018185 | ある青春 身体障害者雇用促進のために | |
M | 367 | C | | 900014598 | 父親の条件 | |
M | 367 | C | | 900014630 | 父の役割 | |
M | 367 | C | | 900014655 | 父、その愛 | |
M | 367 | D | | 900018532 | 男女平等への道 国連婦人の10年中間年世界会議 | |
M | 367 | D | | 900022484 | いま、女性の生き方が変わる 男女共同参画社会を目指して | |
M | 367 | H | | 900014697 | 母、その愛 | |
M | 367 | J | | 900016155 | 女の生きがい | |
M | 367 | J | | 900019506 | 日本の婦人は今・・・ | |
M | 367 | J | | 900019985 | 世界の婦人たちは・・・ 平等・発展・平和をめざして | |
M | 367 | J | | 900022401 | 子どもの本音聞こえてますか | |
M | 367 | K | | 900014747 | 夫・職業・家庭 | |
M | 367 | K | | 900014846 | 家族のこころ 八代きみ子の生活記録より | |
M | 367 | K | | 900015058 | われに友あり | |
M | 367 | K | | 900015066 | わたしのおじいちゃん | |
M | 367 | K | | 900015082 | 健康な老後のために | |
M | 367 | K | | 900015835 | 第三の人生 | |
M | 367 | K | | 900016148 | 家庭にユーモアを | |
M | 367 | K | | 900016189 | 北国のとも子 | |
M | 367 | K | | 900016403 | 子どもが親を嫌うとき 世代の断絶 | |
M | 367 | K | | 900016759 | 親の扶養を考える | |
M | 367 | K | | 900017179 | おばぁちゃんがいる | |
M | 367 | K | | 900017484 | 結婚とは・・・・ | |
M | 367 | K | | 900018201 | 三世代家族 | |
M | 367 | K | | 900018219 | 愛されるお年寄りに | |
M | 367 | K | | 900018649 | 嫁と夫と姑たち | |
M | 367 | K | | 900018664 | ボケない老後 | |
M | 367 | K | | 900019696 | お母さんが働きにでるとき・・・ | |
M | 367 | K | | 900020561 | 60・70花ならつぼみ | |
M | 367 | K | | 900020769 | がんばったねお母さん | |
M | 367 | K | | 900020793 | そこに、愛 | |
M | 367 | K | | 900021247 | ふれあい 「家庭の日」を考える | |
M | 367 | K | | 900021510 | よしっ!僕がやる! | |
M | 367 | K | | 900021965 | 職場とあしたの家庭 | |
M | 367 | S | | 900014945 | 働く夫が望む妻の条件 | |
M | 367 | S | | 900015108 | 中学生の性意識 | |
M | 367 | S | | 900016106 | 実りある日に 主婦と余暇 | |
M | 367 | S | | 900019043 | 青年の愛と性 | |
M | 367 | S | | 900026519 | あやまち | |
M | 367 | S | | 900026527 | 性の乱れは国を亡ぼす | |
M | 367 | S | | 900026535 | スピロヘータの生態 | |
M | 367 | S | | 900026543 | 赤い斑点 | |
M | 367 | S | | 900026550 | 若い性のカルテ | |
M | 367 | S | | 900026568 | カウンセリング | |
M | 367 | S | | 900026576 | 相手の身になって | |
M | 367 | S | | 900026584 | 性と健康 | |
M | 367 | S | | 900026592 | 結婚とは | |
M | 367 | S | | 900026600 | 嫁ぐわが子に | |
M | 367 | S | | 900026618 | 青年の愛と性 | |
M | 367 | S | | 900026626 | 未成年の性 | |
M | 367 | S | | 900026634 | まわり道 | |
M | 368 | B | | 900018565 | お父さんの勲章 | |
M | 368 | S | | 900014721 | ある非行少年の場合 | |
M | 368 | S | | 900014820 | 恐るべきシンナー遊び | |
M | 368 | S | | 900016809 | 父と母への赤信号 家族を非行防止のとりでに | |
M | 368 | S | | 900018193 | 十代の非行と親の責任 | |
M | 368 | S | | 900019340 | 親たちのスクラム 子供たちの非行を防ぐ | |
M | 368 | S | | 900019662 | 罪の意識のない子どもたち 遊び型非行と親の責任 | |
M | 369 | C | | 900020041 | 一人の不幸も見逃さない | |
M | 369.2 | R | | 900018979 | 老いの設計 ヨーロッパと日本 | |
M | 369.2 | R | | 900023482 | みんなで支える老人保健 高齢化社会にそなえて | |
M | 369.2 | S | | 900016833 | ぼくらもみんなできるんだ | |
M | 369.2 | S | | 900018748 | 明日へ歩む 国際障害者年の記録 | |
M | 369.2 | S | | 900020405 | たくさんの愛をありがとう | |
M | 369.3 | J | | 900018094 | 地震とぼくたち | |
M | 369.3 | J | | 900018755 | 地震の知識と対策 これだけは知っておこう | |
M | 369.4 | J | | 900017575 | 世界の屋根の子どもたち | |
M | 369.4 | K | | 900022492 | 子育ては手をつなぎあって | |
M | 369.4 | Y | | 900025842 | トランペットと少年 | |
M | 369.4 | Y | | 900025859 | 凧 | |
M | 369.4 | Y | | 900025867 | 新しい夜明け | |
M | 369.4 | Y | | 900025875 | ボゾのアジア旅行 | |
M | 369.4 | Y | | 900025883 | 一粒の砂 | |
M | 369.4 | Y | | 900025891 | この不公平 | |
M | 369.4 | Y | | 900025909 | 太陽の子供たち | |
M | 369.7 | B | | 900015777 | ボランティアへの道 | |
M | 369.7 | B | | 900015793 | 婦人のボランティア活動 | |
M | 369.7 | B | | 900019316 | 平和と愛と 高齢化社会とボランティア | |
M | 369.7 | B | | 900019332 | 人として | |
M | 369.7 | B | | 900019449 | 共に生きる ボランティアの喜び | |
M | 369.7 | B | | 900019670 | ちいさな一歩 ボランティア学習の世界 | |
M | 369.7 | B | | 900020421 | 愛のある町 ボランティアの心 | |
M | 369.7 | B | | 900022013 | はじめてのボランティアのために ボランティア活動入門 | |
M | 369.7 | B | | 900022245 | へんてこなボランティア | |
M | 371 | G | | 900022567 | 心かよいあうボランティア活動 子どもたちと共につくる学び | |
M | 371 | T | | 900017195 | 地域社会と奉仕活動 アメリカの教室から | |
M | 374 | B | | 900022294 | いのちをまもるための5つのやくそく | *3 |
M | 374 | B | | 900022575 | いのちをまもるための5つのやくそく | *3と同じ |
M | 374 | F | | 900014614 | 複式学級の学習指導 | |
M | 374 | G | | 900016437 | われら竜南の子 | |
M | 374 | K | | 900020322 | 大自然の中のふれあい | |
M | 374 | K | | 900021858 | AIDS 正しい理解と行動 | |
M | 374 | K | | 900022286 | たばこは体になぜ悪いの? | *2 |
M | 374 | K | | 900022542 | たばこは体になぜ悪いの? | *2と同じ |
M | 374 | K | | 900026360 | よろこびと共に | |
M | 374 | K | | 900026352 | きゅうしょくのおばさん | |
M | 374 | K | | 900026345 | 給食をたのしく | |
M | 374 | K | | 900026337 | いたちっ子 | |
M | 374 | K | | 900026329 | 学校給食だより | |
M | 374 | K | | 900026311 | 給食の中に育つ子ら | |
M | 374 | K | | 900026303 | 農村学校の完全給食 西白河郡・五箇小学校 | |
M | 374 | P | | 900014895 | 曲がりかどのPTA | |
M | 374 | P | | 900015769 | PTAに学ぶ | |
M | 374 | P | | 900018227 | わたくしたちのPTA広報 | |
M | 374 | P | | 900020801 | 親たちみんなの子どもたち あるPTAの記録 | |
M | 374 | R | | 900016916 | ふるさとの森づくり 学校環境緑化をめざして | |
M | 374 | T | | 900017708 | 学校体育施設の開放 子供たちの基礎体力つくりのために | |
M | 375 | F | | 900021197 | この愛をありがとう お年寄りや身障者に学ぶ | |
M | 375 | K | | 900022005 | 愛華ちゃんの地球 | |
M | 375 | S | | 900022062 | みんなともだち | |
M | 375.1 | G | | 900015199 | なかよし合奏団 | |
M | 375.1 | H | | 900016668 | ある学級の話し合い | |
M | 375.1 | H | | 900016932 | ふりかえって・夏対人関係を考える | |
M | 375.1 | H | | 900017328 | 小さな握手 | |
M | 375.1 | K | | 900016734 | 映像教材をつくる | |
M | 375.1 | O | | 900017088 | OHP教材の作り方 | |
M | 375.1 | S | | 900015736 | 視聴覚教材の利用 | |
M | 375.1 | S | | 900021379 | 私たちの場合 ある生徒会の報告より | |
M | 375.1 | S | | 900021825 | 君の未来をひらくために 中学生と進路 | |
M | 375.1 | T | | 900022179 | 地震!!あなたはどうする | |
M | 375.1 | T | | 900022369 | 地震!!あなたができること | |
M | 375.1 | T | | 900022534 | 中学生のボランティア入門(地球人になろうシリーズ) | |
M | 375.2 | S | | 900017518 | 中学生の進路 少年と花 こころをみつめる | |
M | 375.2 | S | | 900019498 | ある旅立ち 2年B組田村洋子の場合 | |
M | 375.3 | C | | 900015561 | 地球と世界地図 | |
M | 375.3 | C | | 900015967 | 水と生活 | |
M | 375.3 | C | | 900017260 | 人間と環境 | |
M | 375.3 | C | | 900017625 | アメリカ合衆国の人々と生活 都市生活をとおして | |
M | 375.3 | C | | 900022831 | アメリカ合衆国の人々と生活 都市生活をとおして | 346と同じ |
M | 375.3 | C | | 900017880 | アメリカ合衆国の産業 農業の特色 | |
M | 375.3 | C | | 900022856 | アメリカ合衆国の産業 農業の特色 | 378と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018060 | 富士川をさかのぼって 国土をさぐる | |
M | 375.3 | C | | 900018102 | ライン川と人々の生活 | |
M | 375.3 | C | | 900022666 | ライン川と人々の生活 | 403と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018110 | イタリアの農業と人々の生活 | |
M | 375.3 | C | | 900022674 | イタリアの農業と人々の生活 | 405と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018375 | 中華人民共和国の農業 | |
M | 375.3 | C | | 900022864 | 中華人民共和国の農業 | 451と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018383 | 中華人民共和国の工業 長江沿岸を中心にして | |
M | 375.3 | C | | 900022872 | 中華人民共和国の工業 長江沿岸を中心にして | 453と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018813 | オーストラリアの産業 | |
M | 375.3 | C | | 900022922 | オーストラリアの産業 | 496と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018821 | カナダの自然と資源の開発 | |
M | 375.3 | C | | 900022930 | カナダの自然と資源の開発 | 498と同じ |
M | 375.3 | C | | 900018839 | 五大湖地方 | |
M | 375.3 | C | | 900022948 | 五大湖地方 | 500と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019175 | インドの人々と生活 | |
M | 375.3 | C | | 900022997 | インドの人々と生活 | 541と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019183 | インドの農業 水と米づくり | |
M | 375.3 | C | | 900023003 | インドの農業 水と米づくり | 543と同じ |
M | 375.3 | C | | 900016825 | ソビエト連邦の都市と生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023011 | ソビエト連邦の都市と生活 | 545と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019555 | ソビエト連邦の農業と生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023078 | ソビエト連邦の農業と生活 | 589と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019563 | ブラジルの資源と開発 | |
M | 375.3 | C | | 900023086 | ブラジルの資源と開発 | 591と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019605 | ブラジルの中の日本 | |
M | 375.3 | C | | 900023094 | ブラジルの中の日本 | 593と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019795 | アンデスの人々と生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023151 | アンデスの人々と生活 | 622と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019803 | イギリスの工業 | |
M | 375.3 | C | | 900023169 | イギリスの工業 | 624と同じ |
M | 375.3 | C | | 900019811 | 北ヨーロッパ 自然とくらし | |
M | 375.3 | C | | 900023177 | 北ヨーロッパ 自然とくらし | 626と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020090 | インドネシア 資源と産業 | |
M | 375.3 | C | | 900023227 | インドネシア 資源と産業 | 660と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020108 | タイの米作りと人々の生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023235 | タイの米作りと人々の生活 | 662と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020124 | ガーナの産業と人々の生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023250 | ガーナの産業と人々の生活 | 666と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020330 | 地球はまるい | |
M | 375.3 | C | | 900020397 | ナイル川と人々の生活 | |
M | 375.3 | C | | 900023292 | ナイル川と人々の生活 | 699と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020462 | ドナウ川と人々の生活 ハンガリーを中心に | |
M | 375.3 | C | | 900023300 | ドナウ川と人々の生活 ハンガリーを中心に | 701と同じ |
M | 375.3 | C | | 900020470 | アジアの自然と生活 カタールを中心に | |
M | 375.3 | C | | 900023318 | アジアの自然と生活 カタールを中心に | 703と同じ |
M | 375.3 | D | | 900017153 | 竹とんぼの空 ともだち | |
M | 375.3 | D | | 900018086 | すれちがい | |
M | 375.3 | D | | 900019530 | 祭りだいこ | |
M | 375.3 | D | | 900019878 | お母さんの卵焼き | |
M | 375.3 | D | | 900020199 | ゆきちゃんのこんにちは | |
M | 375.3 | D | | 900020215 | ほほえみの朝 | |
M | 375.3 | D | | 900020355 | ぼくのクモがっせん | |
M | 375.3 | D | | 900020660 | がんばれ五色桜 | |
M | 375.3 | D | | 900020876 | 雪国からのたより | |
M | 375.3 | D | | 900020892 | 生きている今を | |
M | 375.3 | D | | 900021072 | 学校だいすき | |
M | 375.3 | D | | 900021080 | 黒潮の流れる島で | |
M | 375.3 | K | | 900021387 | 現代の人間像 | |
M | 375.3 | M | | 900015645 | 日本の印刷文化 | |
M | 375.3 | N | | 900016346 | 南蛮文化の伝来と受容 | |
M | 375.3 | N | | 900020900 | わざとちえ 産業近代化のあゆみ | |
M | 375.3 | N | | 900022088 | 文字モジの普及(近世の技術と生活) | |
M | 375.3 | R | 1 | 900014754 | 近代百年の歩み 1 明治1文明開化の世の中 | |
M | 375.3 | R | 2 | 900014812 | 近代百年の歩み 2 明治2新しい産業の発達 | |
M | 375.3 | R | 3 | 900014887 | 近代百年の歩み 3 大正民衆の時代 | |
M | 375.3 | R | 4 | 900014903 | 近代百年の歩み 4 昭和1戦争と国民生活 | |
M | 375.3 | R | | 900015900 | 藩校と寺子屋 | |
M | 375.3 | R | | 900016627 | 鉄砲の伝来 日本の歴史 | |
M | 375.3 | R | | 900016650 | 武家社会と鎌倉文化 | |
M | 375.3 | R | | 900018334 | 家光と江戸幕府 | |
M | 375.3 | R | | 900018797 | 歴史を調べる | |
M | 375.3 | R | | 900019928 | 縄文時代 自然環境と人々のくらし | |
M | 375.3 | R | | 900020165 | 古墳のつくられたころ | |
M | 375.3 | R | | 900020363 | 江戸時代中 ごろの町民と農民 | |
M | 375.3 | R | | 900021627 | 浮世絵と歌川広重 | |
M | 375.3 | R | | 900022518 | 新田開発と農業技術(近世の技術と生活) | |
M | 375.3 | R | | 900022526 | 織りと染め(近世の技術と生活) | |
M | 375.3 | S | | 900016049 | あたたかい地方のくらし 宮崎平野 | |
M | 375.3 | S | | 900016619 | 山ではたらく人 はたらく人たち | |
M | 375.3 | S | | 900017666 | ダムと人びとの生活 水をもとめて | |
M | 375.3 | S | | 900017740 | 孫悟空電話の旅 | |
M | 375.3 | S | | 900018326 | 低い土地と人びとのくらし | |
M | 375.3 | S | | 900018458 | 高校時代 価値観を求めて | |
M | 375.3 | S | | 900019266 | 日本の気候と自然のようす | |
M | 375.3 | S | | 900019902 | 伝統にいきる工業 | |
M | 375.3 | S | | 900020678 | 契約と消費者 | |
M | 375.3 | S | | 900021346 | 秋と遊ぼう | |
M | 375.3 | S | | 900021361 | 地球と環境 | |
M | 375.3 | S | | 900021676 | アメリカ合衆国の誕生 | |
M | 375.3 | S | | 900021684 | イギリス議会の歴史 | |
M | 375.3 | S | | 900021809 | つくってあそぼう | |
M | 375.3 | S | | 900021833 | 中世の教会建築とキリスト教 | |
M | 375.3 | S | | 900021841 | 市民文化の時代 ヴィクトリア朝のロンドン | |
M | 375.3 | S | | 900021973 | 文明を湛える海 地中海世界 ギリシア・ローマ | |
M | 375.3 | S | | 900021981 | 東西の接点 イスタンブルを歩く | |
M | 375.3 | S | | 900022112 | 長安と唐の文化 | |
M | 375.3 | S | | 900022211 | 王の墓 埋もれた都市 | |
M | 375.3 | S | | 900022229 | イスラムの信仰と生活 | |
M | 375.3 | S | | 900022336 | 革命のロシア | |
M | 375.3 | S | | 900022344 | パリの革命 | |
M | 375.3 | S | | 900022500 | 気仙沼の海に生きる | |
M | 375.4 | B | | 900016981 | 原子スペクトル 水素原子スペクトルの波長測定 | |
M | 375.4 | B | | 900022724 | 原子スペクトル 水素原子スペクトルの波長測定 | 278と同じ |
M | 375.4 | B | | 900017310 | ガリレオ・ガリレイの落体実験 マイケル・ファラデーの電磁誘導実験 | |
M | 375.4 | B | | 900022765 | ガリレオ・ガリレイの落体実験 マイケル・ファラデーの電磁誘導実験 | 313と同じ |
M | 375.4 | B | | 900017930 | 万有引力の法則-キャベンデッシュの実験 スネルの光の屈折法則 | |
M | 375.4 | B | | 900022823 | 万有引力の法則-キャベンデッシュの実験 スネルの光の屈折法則 | 384と同じ |
M | 375.4 | B | | 900021882 | 光とレンズ | |
M | 375.4 | B | | 900022021 | ディジタルのしくみ | |
M | 375.4 | B | | 900022138 | 音をみる | |
M | 375.4 | C | | 900016676 | 地震とエネルギー | |
M | 375.4 | C | | 900017047 | 偏光顕微鏡の使い方と岩石薄片 岩石の偏光顕微鏡観察 | |
M | 375.4 | C | | 900022757 | 偏光顕微鏡の使い方と岩石薄片 岩石の偏光顕微鏡観察 | 284と同じ |
M | 375.4 | C | | 900017369 | 地球の自転 低気圧の一生 | |
M | 375.4 | C | | 900022781 | 地球の自転 低気圧の一生 | 319と同じ |
M | 375.4 | C | | 900017914 | 大陸は移動する クリノメーターと地層 | |
M | 375.4 | C | | 900022815 | 大陸は移動する クリノメーターと地層 | 382と同じ |
M | 375.4 | C | | 900019647 | 地球の公転を考える 地球の内部―マントルの性質 | |
M | 375.4 | C | | 900023144 | 地球の公転を考える 地球の内部―マントルの性質 | 601と同じ |
M | 375.4 | C | | 900021916 | リモートセンシング 宇宙からの地球観測 | |
M | 375.4 | C | | 900022047 | 自然の風景 地形とその成り立ち | |
M | 375.4 | C | | 900022161 | 酸性雨 そのでき方と影響 | |
M | 375.4 | H | | 900015033 | 剣道 基本技とその魅力 | |
M | 375.4 | H | | 900015694 | 救急処置 | |
M | 375.4 | H | | 900015942 | 栄養障害 | |
M | 375.4 | H | | 900017690 | 大気汚染と健康 | |
M | 375.4 | H | | 900020207 | たばこと健康 | |
M | 375.4 | H | | 900021924 | 喫煙の害を科学する 健康に生きる | |
M | 375.4 | H | | 900022393 | NO!薬物乱用 健康に生きる | |
M | 375.4 | H | | 900022450 | 成長期の心と体をむしばむアルコール 健康に生きよう | |
M | 375.4 | H | | 900023755 | 男女の交際(母子保健シリーズ 保健教育編) | |
M | 375.4 | H | | 900023763 | 心とからだの健康(母子保健シリーズ 保健教育編) | |
M | 375.4 | H | | 900023771 | 初潮(母子保健シリーズ 保健教育編) | |
M | 375.4 | H | | 900023789 | 男子の生理と健康(母子保健シリーズ 保健教育編) | |
M | 375.4 | H | | 900023797 | 女子の生理)と健康(母子保健シリーズ 保健教育編) | |
M | 375.4 | K | | 900015579 | 酸と塩基の強弱 | |
M | 375.4 | K | | 900017005 | 結晶 アボガドロ定数をはかる | |
M | 375.4 | K | | 900022732 | 結晶 アボガドロ定数をはかる | 280と同じ |
M | 375.4 | K | | 900017336 | ラボアジエの実験 電気分解によるナトリウムの分離 | |
M | 375.4 | K | | 900022773 | ラボアジエの実験 電気分解によるナトリウムの分離 | 315と同じ |
M | 375.4 | K | | 900017898 | アルカリ金属 気体反応の法則 | |
M | 375.4 | K | | 900022807 | アルカリ金属 気体反応の法則 | 380と同じ |
M | 375.4 | K | | 900019621 | 物質の構成要素 原子をみる―物質の構成単位 | |
M | 375.4 | K | | 900023128 | 物質の構成要素 原子をみる―物質の構成単位 | 597と同じ |
M | 375.4 | K | | 900021890 | 縄文から宇宙船まで やきものの世界 | |
M | 375.4 | K | | 900022039 | 洗剤の働き | |
M | 375.4 | K | | 900022146 | 鉄をつくる 金属の精錬 | |
M | 375.4 | R | | 900014739 | ものの燃える速さ 化学編 | |
M | 375.4 | R | | 900015413 | ものが燃えるときに何がおこるか | |
M | 375.4 | R | | 900015470 | 電話なぜなぜ? | |
M | 375.4 | R | | 900015728 | 冬にさく花はどうなるか | |
M | 375.4 | R | | 900015918 | 土地はどのようにしてできどう変化していくのだろうか 火山活 動がつくる土地と、その変化 | |
M | 375.4 | R | | 900016254 | 植物の栄養とエネルギー | |
M | 375.4 | R | | 900016635 | 森林の生物を調べてみると | |
M | 375.4 | R | | 900016908 | 地球・月・太陽のようす | |
M | 375.4 | R | | 900016957 | 血液の成分とはたらき | |
M | 375.4 | R | | 900017427 | 冬のころ 虫はどこにいるか | |
M | 375.4 | R | | 900017435 | 前線と天気の変化 | |
M | 375.4 | R | | 900017526 | 小川でみつけたメダカやゲンゴローたち | |
M | 375.4 | R | | 900017682 | 空からみた日本の火山 | |
M | 375.4 | R | | 900017716 | 星の動きをしらべる | |
M | 375.4 | R | | 900017823 | メダカのたまごの育ちかた | |
M | 375.4 | R | | 900018052 | 葉っぱのゆりかご | |
M | 375.4 | R | | 900018078 | きせつといきもののようす | |
M | 375.4 | R | | 900016999 | 顕微鏡の使い方―水中の微生物ビの観察 水中の微小生物―採集とふえ方 | |
M | 375.4 | R | | 900022682 | 顕微鏡の使い方―水中の微生物の観察 水中の微小生物―採集とふえ方 | 407と同じ |
M | 375.4 | R | | 900017013 | 平衡感覚のしくみ―アメリカザリガニ 腎臓のはたらき | |
M | 375.4 | R | | 900022690 | 平衡感覚のしくみ―アメリカザリガニ 腎臓のはたらき | 409と同じ |
M | 375.4 | R | | 900017039 | 風と風力階級 大気中の水―水蒸気 | |
M | 375.4 | R | | 900022708 | 風と風力階級 大気中の水―水蒸気 | 411と同じ |
M | 375.4 | R | | 900017054 | 地球の自転 太陽高度と季節の変化 | |
M | 375.4 | R | | 900022716 | 地球の自転 太陽高度と季節の変化 | 413と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018409 | 生物のつながり 身近な自然から―カリバチの生活 | |
M | 375.4 | R | | 900022880 | 生物のつながり 身近な自然から―カリバチの生活 | 456と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018417 | 光合成 土の中の生物―落葉のゆくえ | |
M | 375.4 | R | | 900022898 | 光合成 土の中の生物―落葉のゆくえ | 458と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018425 | 地層のできかた カコウ岩は火成岩か | |
M | 375.4 | R | | 900022906 | 地層のできかた カコウ岩は火成岩か | 460と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018433 | 気温の分布―身近な環境を調べる 隆起海岸に見られる地形―地殻の変動 | |
M | 375.4 | R | | 900022914 | 気温の分布―身近な環境を調べる 隆起海岸に見られる地形―地殻の変動 | 462と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018441 | 花と受粉 | |
M | 375.4 | R | | 900018847 | 電流による発熱 電流と電子の流れ | |
M | 375.4 | R | | 900022955 | 電流による発熱 電流と電子の流れ | 502と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018854 | 重さと質量 パスカルの原理 | |
M | 375.4 | R | | 900022963 | 重さと質量 パスカルの原理 | 504と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018862 | 物質の分解 物質の化合 | |
M | 375.4 | R | | 900022971 | 物質の分解 物質の化合 | 506と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018870 | 結晶をとりだす 物質は変化してもなくならない | |
M | 375.4 | R | | 900022989 | 結晶をとりだす 物質は変化してもなくならない | 508と同じ |
M | 375.4 | R | | 900018920 | てんとうむし | |
M | 375.4 | R | | 900019191 | ガスバーナーの使い方 気体の集め方 | |
M | 375.4 | R | | 900023029 | ガスバーナーの使い方 気体の集め方 | 547と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019209 | イオンと電流 川を中和する | |
M | 375.4 | R | | 900023037 | イオンと電流 川を中和する | 549と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019217 | 浮力 磁界のようす | |
M | 375.4 | R | | 900023045 | 浮力 磁界のようす | 551と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019225 | 力はたがいにはたらきあう 力の平行四辺形 | |
M | 375.4 | R | | 900023052 | 力はたがいにはたらきあう 力の平行四辺形 | 553と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019522 | 虫さがし | |
M | 375.4 | R | | 900019613 | 運動の観察 物体の落下 | |
M | 375.4 | R | | 900023110 | 運動の観察 物体の落下 | 595と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019829 | 仕事と分子の運動 「こぶ」のついた船―エネルギーの保存と船の速さ | |
M | 375.4 | R | | 900023185 | 仕事と分子の運動 「こぶ」のついた船―エネルギーの保存と船の速さ | 628と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019837 | 生きている化石―カブトガニ 味覚の遺伝―ジョウバエの糖感受性 | |
M | 375.4 | R | | 900023193 | 生きている化石―カブトガニ 味覚の遺伝―ジョウバエの糖感受性 | 630と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019845 | 地球の熱収支 生態系における炭素の循環 | |
M | 375.4 | R | | | 地球の熱収支 生態系における炭素の循環 | 632と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019852 | 物質量を調べる 化学変化の量的関係 | |
M | 375.4 | R | | 900023219 | 物質量を調べる 化学変化の量的関係 | 634と同じ |
M | 375.4 | R | | 900019860 | 炎の秘密をさぐる | |
M | 375.4 | R | | 900019910 | アブラの生態 | |
M | 375.4 | R | | 900019969 | とぶ 飛ぶと跳トぶの関係 | |
M | 375.4 | R | | 900020116 | 紫外線と生命 太陽エネルギーの特性と利用 | |
M | 375.4 | R | | 900023243 | 紫外線と生命 太陽エネルギーの特性と利用 | 664と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020132 | 未来のエネルギー資源―水素 ガスを出す虫―化学反応と発熱 | |
M | 375.4 | R | | 900023268 | 未来のエネルギー資源―水素 ガスを出す虫―化学反応と発熱 | 668と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020140 | 細胞とモル濃度 水質の保全―ホテイアオイの働き | |
M | 375.4 | R | | 900023276 | 細胞とモル濃度 水質の保全―ホテイアオイの働き | 670と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020157 | 放射線と半減期 フェーン現象 | |
M | 375.4 | R | | 900023284 | 放射線と半減期 フェーン現象 | 672と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020173 | 虫の冬ごし | |
M | 375.4 | R | | 900020389 | カエルの解剖 | |
M | 375.4 | R | | 900020488 | 電気の引く力の利用 圧力 | |
M | 375.4 | R | | 900023326 | 電気の引ヒく力の利用 圧力 | 705と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020496 | 川の流れとすすむ船―力の利用 ジェットコースター―運動エネルギーと位置エネルギー | |
M | 375.4 | R | | 900023334 | 川の流れとすすむ船―力の利用 ジェットコースター―運動エネルギーと位置エネルギー | 707と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020504 | 塩素の融点と沸点 黄リンの燃焼 | |
M | 375.4 | R | | 900023342 | 塩素の融点と沸点 黄リンの燃焼 | 709と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020512 | 燃焼 ドライアイス―二酸化ニ炭素の三態 | |
M | 375.4 | R | | 900023359 | 燃焼 ドライアイス―二酸化ニ炭素の三態 | 711と同じ |
M | 375.4 | R | | 900020694 | 運動を見る基準 エネルギーの移り変わり | |
M | 375.4 | R | | 900020702 | 塩を取り出す―イオンの性質の利用 化学反応と熱の出入り | |
M | 375.4 | R | | 900020710 | イオンの移動 さびはなぜできる | |
M | 375.4 | R | | 900020728 | 風に向って走るヨット うすい気体の中の放電 | |
M | 375.4 | R | | 900020967 | 動物の歯の仕組み―草食動物と肉食動物 ボルボックスへの進化 | |