分類 | 件名頭字 | 件名 |
---|
314 | K | 国会 | 316 | J | 人権 | 317 | B | 防災 | 317 | B | 防犯 | 317 | K | 記録 | 317 | M | 文部省・文部科学省 | 317 | N | 内閣 | 317 | Z | 造幣局 | 318 | F | 福島県 | 318 | M | 街づくり | 319 | H | 北方領土 | 319 | K | 核問題・核兵器廃絶 | 319 | K | 国際交流 | 329 | K | 国際連合 | 329 | K | 国連平和維持活動 | 329 | N | 難民 | 329 | R | ランブイエ会議 | 329 | Y | ユネスコ | 333 | A | APEC | 333 | H | 発展途上国 | 333 | K | 国際協力 | 333 | S | 青年海外協力隊 | 334 | S | 資源 | 335 | K | 海外進出企業 | 336 | D | 電話マナー | 336 | K | 海外安全対策 | 338 | D | ディスクロージャー | 338 | G | 銀行 | 338 | K | 株 | 338 | K | 金融 | 338 | S | 信託 | 338 | S | 資産運用 | 338 | S | 証券業 | 338 | S | 消費金融 | 338 | T | 手形・小切手 | 338 | W | ワールドバンク | 338 | Y | 預金保険制度 | 345 | Z | 税金 | 348 | K | 国有財産 | 350 | T | 統計 | 358 | K | 国勢調査 | 361 | I | 異文化理解 | 361 | K | コミュニティ | 364 | K | 公的介護保険 | 365 | S | 消費生活 | 365 | S | 生活設計 | 365 | Y | 余暇 | 366 | J | 児童労働 | 366 | K | 高齢者雇用 | 366 | R | 労働 | 366 | S | 障害者雇用 | 367 | C | 父親 | 367 | D | 男女共同参画 | 367 | H | 母親 | 367 | J | 児童・青少年 | 367 | J | 女性 | 367 | K | 家族 | 367 | K | 結婚 | 367 | K | 高齢者 | 367 | S | 性教育 | 367 | S | セクシャルハラスメント | 367 | S | 主婦 | 368 | B | 暴走族 | 368 | S | シンナー | 368 | S | 少年非行 | 369 | C | 地域福祉 | 369.1 | H | ホームヘルパー | 369.1 | N | ねんりんピック | 369.1 | N | 入浴装置 | 369.2 | B | バリアフリー | 369.2 | M | 盲導犬 | 369.2 | R | 老人福祉 | 369.2 | R | 老人保健 | 369.2 | R | 老人介護 | 369.2 | S | 視覚障害者福祉 | 369.2 | S | 障害者福祉 | 369.2 | C | 知的障害者福祉 | 369.2 | Z | 在宅介護 | 369.3 | B | 防災ボランティア | 369.3 | H | 阪神・淡路大震災 | 369.3 | J | 地震 | 369.4 | J | 児童福祉 | 369.4 | K | 子育て支援 | 369.4 | Y | ユニセフ | 369.7 | B | ボランティア | 371 | C | 地域社会 | 371 | G | 学校支援ボランティア | 371 | I | いじめ | 371 | K | カウンセリング | 371 | T | 登校拒否 | 373 | K | 教育政策 | 373 | Y | ユネスコ世界寺子屋運動 | 374 | A | 安全教育 | 374 | B | 防犯教育 | 374 | F | 複式学級 | 374 | G | 学校支援ボランティア | 374 | G | 学校行事 | 374 | K | 健康教育 | 374 | K | 校外教育 | 374 | K | 給食 | 374 | P | PTA | 374 | R | 旅行 | 374 | R | 緑化 | 374 | S | 災害教育 | 374 | T | 体育施設 | 375 | B | ボランティア | 375 | E | エイジング教育 | 375 | E | エネルギー教育 | 375 | F | 福祉教育 | 375 | H | 平和教育 | 375 | K | 環境教育 | 375 | S | 総合学習 | 375 | T | 体験活動 | 375.1 | G | 学習指導要領 | 375.1 | G | 合奏団 | 375.1 | H | 話し合い | 375.1 | H | ホームルーム | 375.1 | J | 情報教育 | 375.1 | K | コンピュータ教育 | 375.1 | K | 教材 | 375.1 | O | OHP | 375.1 | S | 生徒会 | 375.1 | S | 視聴覚教育 | 375.1 | T | 特別活動 | 375.2 | S | 生徒指導 | 375.2 | S | 進路指導 | 375.3 | C | 地理 | 375.3 | D | 道徳 | 375.3 | F | 船 | 375.3 | J | 人権教育 | 375.3 | K | 海運 | 375.3 | K | 金銭教育 | 375.3 | K | 公民 | 375.3 | N | 日本史-高校 | 375.3 | R | 歴史 | 375.3 | S | 生活科 | 375.3 | S | 世界史-高校 | 375.3 | S | 社会科 | 375.3 | T | 統計教育 | 375.4 | B | 物理-高校 | 375.4 | C | 地学-高校 | 375.4 | E | エネルギー | 375.4 | H | 保健体育 | 375.4 | K | 化学-高校 | 375.4 | K | 科学技術 | 375.4 | M | 森・森林 | 375.4 | R | 理科 | 375.4 | S | 算数 | 375.4 | S | 数学 | 375.4 | S | 生物-高校 | 375.4 | U | 宇宙 | 375.5 | G | 技術科 | 375.5 | K | 家庭科 | 375.6 | S | 職業教育・産業教育 | 375.7 | B | 美術 | 375.7 | O | 音楽 | 375.7 | S | 書道 | 375.7 | Z | 図画工作・造形教育 | 375.8 | K | 国語 | 376 | N | 日本大学東北高等学校 | 376 | S | 仙台育英学園高等学校 | 376 | Y | 幼児教育 | 377 | D | 大学 | 377 | H | 一橋大学 | 377 | K | 国際医療福祉大学 | 377 | S | 職業教育 | 378 | G | 学業不振児 | 378 | S | 障害児教育 | 378 | T | 点字 | 379 | I | 生きがい情報士 | 379 | S | 社会教育 | 379 | S | 生涯学習・生涯教育 | 379.2 | K | 公民館 | 379.2 | S | 社会教育施設 | 379.3 | B | ボーイスカウト | 379.3 | G | ガールスカウト | 379.3 | J | 児童公園 | 379.3 | K | 子ども会 | 379.3 | S | 青少年教育・団体 | 379.3 | S | 少年自然の家・青年の家 | 379.4 | F | 婦人教育 | 379.4 | P | パソコン通信 | 379.4 | R | 老人教育 | 379.4 | S | 成人教育 | 379.5 | E | エル・ネット | 379.5 | H | 放送教育 | 379.5 | K | 教育メディア | 379.5 | S | 視聴覚教育 | 379.5 | T | テレビ | 379.6 | S | 集団学習 | 379.7 | D | 独学 | 379.9 | K | 家庭教育 | 382 | A | アジアこどもフェスティバル | 382 | C | 中国 | 382 | K | 騎馬民族 | 383 | T | たばこ | 385 | S | 成人式 | 386 | F | 福島県 | 386 | S | 歳時記 | 386 | U | 馬-祭 | 388 | M | 民話 | 392 | J | 自衛隊 | 396 | K | 騎兵 |
|
|
|
|