(表面) デイジー図書(聞いて読む本)をご活用ください ○デイジー図書とは? デイジー(DAISY)図書は、図書の内容を音声で読み上げた電子書籍です。ページや章ごとにデータが区切られており、活字図書のように読み返したりできます。 デイジー図書はお持ちのパソコンなどで読むことができます。インターネット環境がない方へは、当館からデイジー資料と再生機をお貸しします。 ご自宅へ郵送することもできます。 ○デイジー図書の種類 録音デイジー: 人の声で録音されたもの テキストデイジー: テキストデータを読み上げるもの マルチメディアデイジー: 音声に合わせて読む場所が強調表示されるもの 電子図書館「サピエ」や国立国会図書館が提供するサービスにより、日本中で作られた10万タイトル以上の資料をご自宅から利用できます。 例えば、こんな本も読めます! 『街とその不確かな壁』村上春樹/著 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』広嶋玲子/著 マルチメディアデイジーの紹介動画です (日本障害者リハビリテーション協会) https://www.youtube.com/watch?v=qsAJh8gnvUk ○利用できる方 利用できるのは、活字の本が読めない・読みにくい方です。 視覚障がい・高齢などにより、文字が見えにくい・見えない方 発達障がいなどにより、文字が見えていても内容の理解ができない・難しい方 身体の障がいなどにより、紙の本を持って読むことが難しい方 ※条件を満たせば、障害者手帳がなくても利用できます。 デイジー図書は無料で利用できます。 ※郵送で利用し、県立図書館に郵送で返却する場合は返却分の郵送料金がかかります(障害者手帳をお持ちでない場合は往復分)。近くの図書館に無料で返却できます。 問合せ先 ※利用体験や相談もできます 福島県立図書館 TEL: 024-535-3218(代表) e-mail: ippan-library-gr@fcs.ed.jp (裏面) 福島県立図書館障がい者サービスのご案内 ○障がい者サービスでできる主なこと (1)職員・ボランティアによる対面朗読 (2)サピエ図書館の資料の利用と、サピエ図書館の個人会員登録 (3)デイジー資料の再生機器の貸出 (4)デイジー資料などの障がい者サービス用資料・再生機器・その他図書館資料の郵送 ※障害者手帳をお持ちの方には、片道分の送料を県立図書館が負担します。 ○障がい者サービスを利用できる方 福島県立図書館の利用カードをお持ちの方で、活字による読書が難しい、本をそのままの形態で利用することが難しい、図書館への来館が難しいなど、なんらかの理由で図書館を利用することに障がいがある方にご利用いただけます。 ※登録時に図書館を利用する上での困りごとや困難なことをお尋ねし、内容に応じて利用できるサービスをお知らせします。 ○利用方法 福島県立図書館の利用カードを作成したうえで、障がい者サービスへの登録が必要です。「障がい者サービス利用登録申込書」を提出してください。利用カードとの同時登録も可能です。なお、利用登録をしなくても利用できるサービスもあります。